Seminar /
Introductionはじめに
技術の強みを活かしてビジネスを展開する、いわゆる技術先行型企業にとって、イノベーション経営、知財経営は必要不可欠です。このため、社内に知財経営に関するスキルを持つ知財担当者が居れば、知財経営を円滑に進めることができます。しかしながら、このような知財経営に関するスキルを持つスタッフを雇用することや、社内で育成することは簡単なことではありません。
そこで当社は、新たに技術戦略企画、知財担当者養成プログラムを準備し、企業の技術マネジメント、知財業務に必要なスキルを身につけていただき、貴社の戦略のスピーディーな実現をアシストいたします。プログラムは座学のセミナーに加えて、演習やケーススタディを準備しております。
なお技術戦略企画や知財経営は、ビジネスやマーケティング、イノベーション経営と深く連動するものです。このため、本プログラムでは、イノベーション経営や技術経営、マーケティング全般についてのコンテンツも準備しております。
セミナーコンテンツ
以下のテーマについてセミナー、社員教育を行っております。
ご要望に応じて内容もアレンジ可能です。先ずはお問い合わせ下さい。
- 01
イノベーション経営全般
●競争力を持続させる戦略(技術、イノベーション、知財そして会計)
●技術の強みを活かした経営力強化
- 02
知財マネジメント
●知財戦略解体新書〜スタートアップのためのIP戦略を徹底解説~
●知的資産の棚卸しと知財戦略
●特許情報分析と知財戦略
- 03
人工知能関連
●人工知能関連ビジネスの知財マネジメントと特許出願戦略
競争力を持続させる戦略(技術、イノベーション、知財そして会計)
回・テーマ | 座学セミナー | |
---|---|---|
第1回 | 自社の競争力を創り出すために | 近年の急成長企業、急成長企業の勝ちパターン、技術経営と会計の連動性、持続的競争優位性、完全自由競争を抜け出すには、差別化は「顧客」「強み」から創り出す、MP(Marketing Position)とRC(Resource Capability) |
第2回 | 技術経営 | マーケティング戦略、KSFとKBF、コアコンピタンス、外部環境分析と内部環境分析、ジョブ理論、3つの経営階層、ビジネスモデルの設計、企業活動への投資とリターン、技術経営キャンバス、ファイブフォースモデル |
第3回 | イノベーション経営1 | イノベーションにつながる機会、必要技術の可視化、知的資産の棚卸、IPランドスケープ、強みの差別化要素を作る、資源獲得マネジメント |
第4回 | イノベーション経営2 | オープン&クローズ戦略、技術資源マトリクス、自前主義(クローズドモデル)、発明創造支援、オープンイノベーション、RC専行型市場創造モデル、技術と市場の不確実性 |
第5回 | 知財経営1 | 知財戦略の必要性、知財経営とビジネスモデル、知財経営とイノベーション、知的財産の分類、知財戦略施策、オープン&クローズ戦略に対応した知財戦略 |
第6回 | 知財経営2 | ビジネスモデルタイプに応じた知財戦略、特許情報分析、特許要件(新規性と進歩性)、特許情報分析と新規性ポイント、パテントマップの活用法 |
第7回 | 特許ポートフォリオの構築 | 特許出願のフロー、強い特許ポートフォリオを作る方法、特許ポートフォリオの各レベル、質の高い特許を取得するためには、特許明細書の読み方、特許明細書のクオリティ、グローバル知財戦略 |
第8回 | 全体総括 | 技術経営、マーケティング、イノベーション経営、知財経営全体の総括、まとめ等 |
本セミナーの特徴としては、「技術」を「経営」につなぐ勝ちパターンを網羅的に学べる点です。技術経営、イノベーション経営、知財経営、更には特許を取得の仕方までを一気通貫で学べるコンテンツを用意しております。テキストとしては、当社代表が執筆した「競争力が持続する戦略」を使用します。
(日経BP)2020年2月発刊
著者 安彦 元
技術の強みを活かした経営力強化
セミナー「競争力を持続させる戦略」の8回分のコンテンツの中から、自社技術の強みをどのようにして経営力強化に活かすかに焦点を当ててメニューを組み直したものです。 大学や研究機関などからスピンアウトしたスタートアップベンチャーのような圧倒的な自社技術の強みを持っている場合には、これに見合うイノベーション経営戦略や知財戦略を構築する必要があります。また明確化した自社技術の強みを前提に、これを生かしたビジネスモデルを設計していくだけでなく、その強みをベースに需要増大が期待できる新たな市場セグメントを探索していく点で、アプローチ方法は異なります。
- イントロダクション(経営力強化)
- 自社技術の強みの定量化(自社技術資源を棚卸して見える化する)
- IPランドスケープ(市場、技術、特許についてそれぞれ自社と競合を分析)
- 資源獲得マネジメント(イノベーションのオープン&クローズ戦略)
- 知財戦略を駆使し、競争力強化へ
- まとめ
本セミナーの特徴としては、「技術」を「経営」につなぐ勝ちパターンを網羅的に学べる点です。技術経営、イノベーション経営、知財経営、更には特許を取得の仕方までを一気通貫で学べるコンテンツを用意しております。テキストとしては、当社代表が執筆した「競争力が持続する戦略」を使用します。
●受講対象者 ●レベルなど
大学や研究機関発のスタートアップベンチャー企業の方、優れた技術を保有しているがビジネスに上手く活用ができていない中小企業の方
(日経BP)2020年2月発刊
著者 安彦 元
知財戦略解体新書〜スタートアップのためのIP戦略を徹底解説〜
強いビジネスを作り出すためには、イノベーションの創出、知財マネジメントが重要になってきており、これは大手企業、中小企業のことだけではなく、スタートアップ・ベンチャー企業においても同様です。重要と分かっていても、自分のアイデアや技術が対象になるか分からない、どのように進めればいいか分からない、メンバーが少なく、調整や開発などが優先してしまう、、そんなことはないですか?
より強いビジネスを作り出すための前段階として、イノベーションや知財に関する様々な「悩み」を、スタートアップ企業の戦略構築、経営分析、ビジネスモデル設計から 知財戦略策定支援などの事例紹介を交え、今後の知財戦略検討のきっかけづくりにしていただく内容としております。
本セミナーの特徴としては、スタートアップの皆様を対象に、イノベーション戦略、知財戦略をどのように策定し、道筋をつけていくかについて分かりやすく丁寧に解説いたします。
●受講対象者 ●レベルなど
中小・ベンチャー企業の経営者の方、スタートアップ企業の方、知財経営を始めて学びたい方
知的資産の棚卸しと知財戦略
〈講座の趣旨〉
持続的優位性を確保する上では自社の強みをビジネスストーリーにいかに結びつけて強い競争戦略を構築できるかが重要になりますが、その自社の強みに知財戦略をアシストさせることで競争力を更に増強させることができます。本セミナーでは、この自社の強みをいかに漏れなく棚卸・整理して強い知財戦略を構築するかについて、その理論と実践方法も踏まえてご説明します。
- 序論(持続的な競争優位性を発揮し続けるために)
- ビジネスに資する知財マネジメントとは 2-1 競争戦略の基本論理 2-2 知財戦略をアシストさせることによる競争力強化 2-3 知財戦略を構築するための自社の強み分析
- 知的資産の棚卸し 3-1 知的資産の棚卸し方法 3-2 棚卸しした知的資産の効果的な可視化・整理方法 3-3 棚卸しした知的資産をベースにした知財戦略の立案 3-4 効果的な特許ポートフォリオの構築方法と特許出願戦略 3-5 特許ポートフォリオの維持管理
本講座の特徴として以下の知識を習得できます
・ビジネスに資する知財マネジメントについての考え方
・知的資産の効果的な棚卸し方法とその可視化メソッド
・棚卸しした知的資産に基づく知財戦略の構築
・知財戦略をビジネスモデルに効果的に連動させる方法
・特許ポートフォリオの構築と維持管理
●受講対象者 ●レベルなど
中小・ベンチャー企業の経営者の方、これから起業される起業家の方、製造業の知財部門・R&D部門の方、大学や研究機関の知財部門・産学連携部門の方
(日経BP)2020年2月発刊
著者 安彦 元
特許情報分析と知財戦略
従来より競合分析、知財戦略策定を行う上で特許情報分析が行われてます。真に必要な特許情報の抽出する上では、市販のパテントマップ作成ツールのみに頼るのではなく、戦略的状況に応じた特許情報分析のルールを決めるとともに、その見せ方も変える必要があります。
これに加えて、特許率や件数といった「量的な指標」ばかり着目するのではなく、特許の質的側面を考慮に入れた分析を行うことで、今まで見えてこなかった競合情報を可視化でき、また権利活用に資する質の高い特許を形成するための指針が見えてきます。
- イントロダクション(知財戦略における特許情報分析の位置付け)
- 特許情報分析において基本となる技術動向のマクロ分析
- 特許と市場動向との整合性をチェックする
- 特許情報分析に特許の質的指標(Technology Size)を取り入れる
- 権利の安定性をパテントマップの評価項目に付加する
- パテントマップ作成ツールのデータを120%活用する方法
- まとめ
本講座の特徴として以下の知識を習得できます
・特許情報分析を活かす知財経営
・特許情報分析、パテントマップ作成のアプローチ法
・競合分析を考慮した知財戦略の策定法
・特許の質的分析手法とその活用法
・特許情報分析を通じて特許明細書の質、特許実務の質を向上させる方法
●受講対象者 ●レベルなど
中小・ベンチャー企業の経営者の方、これから起業される起業家の方、製造業の知財部門・R&D部門の方、大学や研究機関の知財部門・産学連携部門の方
(日経BP)2020年2月発刊
著者 安彦 元
サービスに関するご質問やお問い合わせ、
お見積りのご依頼はWEBフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
Consulting Menu
Other Services
- 最短距離で解決へと導く
- イノベーションIP・コンサルティング株式会社は、イノベーションや知財(IP)に関するあらゆる難しい問題に対して真摯に立ち向かい、貴社の競争力強化につながる満足感のある解を最短距離で出していくことに特化したプロ集団です。 Company